WE will 明日の普通に、わたしたちができること。

1999年度国際Service Learning

WE will関東学院大学タイ支援

チェンマイ県モゴキ村(カレン族)

活動期間:1998年9月~1999年5月

現地訪問:1999年3月

支援集落:カレン族モゴキ村

実施プログラム:文学部国際交流プログラム

担当引率教員:森島牧人

学生、教員、現地スタッフによりカレン族ワソタ村を流れる河川における架橋工事、災害時におけるシェルター建設が行われる。前年度同様、事前研修と準備が行われ、翌3月には支援チームが現地へ派遣された。

村の礼拝堂前の丘を開き、新礼拝堂兼シェルターを建設する。
村人と礼拝堂の計画をする。
まずは、建物の柱をどこにどの様に立てるか。
村人により柱が切り出されて行く。
まず、建物の四隅に柱が立てられていった。
私たちの手によって、やっと1本目の柱が立った。
柱が立てられ、次に周りの外壁をつくり出した。
柱はまっすぐに立っているか。外壁は直角か・・・!。みんな心配そう!。
徐々に屋根が見えてきた。
村の子供たちも頑張って手伝いをした。
屋根をプラスチックの板で覆っていきます。
モゴキの礼拝堂兼シェルターがおおよそ出来ました。皆で記念撮影をしました。

後にしばらくしてモゴキ村に行きました。礼拝兼シェルターは完成していました。

森 島 牧 人